【Arduino】0.96 inch OLED ディスプレイを試す 【SSD1306 128×64 I2C】

接続が間違っていないのに、なぜか表示されない場合は、I2Cアドレスを確認することをお勧めします。

手順

Arduino Library & Examples | Monochrome OLED Breakouts | Adafruit Learning System

adafruit.comの公式のところで、解説があるのでその通りにすればOKです。

I2Cアドレスの確認

接続先I2Cアドレス
0x78側に接続されている0x3C
0x7A側に接続されている0x3D

参考:OLED I2C Display Arduino/NodeMCU Tutorial : 15 Steps - Instructables

写真では、0x78側に接続されているので、0x3Cです。よくわからなくてもどちらかなので、両方試せばわかると思う。

※右に1ビットシフトすると、0x78=>0x3C 、0x7A=0x3Dになる

ライブラリの導入

ツール=>ライブラリ管理のところから導入します。

・Adafruit SSD1306 by Adafruit
・Adafruit GFX by Adafruit

この2つを導入してください。

サンプルスケッチ

サンプルスケッチが用意されてるので、動作確認もかねて実行してみます。

メニューバーの「ファイル」=>「スケッチ例」=>「Adafruit SSD1306」=>「SSD1306 128x64 i2c」を選択

I2Cアドレスを指定してるところが1か所あるので、そこを修正します。動作しなかったら、確認して修正するでもOKかと思います。

結線

OLED   Arduino nano
GND <=> GND
VCC <=> 5V
SCL <=> A5
SDA <=> A4

接続は2つだけです。

動作確認動画

サンプルスケッチのデモは1分ぐらいです。I2Cでもそんなに反応悪いわけでもないと思います。結線が4本で扱いが簡単なので、個人的にはSPIよりもこっちをお勧め。

文字を2倍の大きさで・・

画面は小さいですが、細密でコントラストも高いので見やすいです。文字の大きさを2倍程度にすれば、見やすさupするんじゃないかなぁと思います。

スポンサーリンク

関連記事